今年3度目のTOEIC IPテストを大学で受けてました。
振り返りをしていきます。
Contents
Listening
Part1は楽勝。Part2は相変わらず速くてキツかった。ただ3択だし、1個はアホみたいな選択肢なので実質2択。聞こえなくても雰囲気で解ける所は多い。
Part3, 4は徹底的に先読みをした。時間に余裕があってもマークは塗らなかった。必ずチョンっと印だけつけて、次の設問の先読みをした。マークを塗るのはリーディングの時間。
ただ正直そこまでいい感触はなかった。悪くもなかったけど。
Reading
Part5は一問てこずった以外問題なし、Part6はちょっと納得ずくで解答できなかった問もあった。Part7 は最後5問塗り絵。
まとめ
まあいつも通りでしたね。ただ前回と違うのは、腕時計をつけていったこと。腕時計があったので、リーディングの時間配分を少しだけ上手くできたと思います。
腕時計があれば、1つの問いに時間をかけすぎるということ回避したり、最後の方で時間が迫ってきた時も落ち着いて解けます (腕時計くらい基本だろと思われるかもしれませんが、今年1度目と2度目のTOEICでは腕時計を紛失していたので時間感覚なしで解いていました)
それでも最後は塗り絵なんですけどね😇
追記
結果は以下の記事でレポートしています!
ABOUT ME